httpでアクセスを受けた場合に、httpsへ自動でリダイレクトする方法です。
まず、適応させたいディレクトリを開き、『.htaccess』 ファイルを作成します。
cd /home/test/www/html
vi .htaccess
次に、httpsリダイレクトをさせるための記述を、.htaccessファイルに書き込みます。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
書き込み終わったら、閉じて、httpでサイトへアクセスします。
自動で、リダイレクトされれば、完了です。
301リダイレクトの場合
上記の方法だと、検索エンジンからは、httpのサイトと、httpsのサイトが別のサイトだと認識されてしまいます。
それを避けるには、リダイレクトの種類を301リダイレクトにします。
その場合、.htaccesファイルにこのように書き込みます。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://test.tera-server.com/$1 [R=301,L]
上記の場合は、自分のドメイン名を記述する必要はありませんでしたが、301リダイレクトの場合は必要です。
最後の行の『https://』の後を自分のドメインに変更してください。
正常にリダイレクトされていれば、成功です。